兵庫県立大学では、本年1月11日(月曜日)から17日(日曜日)まで、大学ポスターを草津(滋賀県)から姫路(兵庫県)までのJR快速が停車する27駅に掲出しています。
今回のポスターはすべての受験生にエールをおくりたいという思いで制作しました。このポスターを見た受験生の皆様が少しでも前向きになり、もてる力をすべて発揮してもらえたらと願っています。
なお、本ポスターは、神戸新聞、朝日新聞、読売新聞の1月17日(日曜日)付け(朝刊)の大学入学共通テスト問題・解答下へも掲載します。
兵庫県立大学HP ⇐CLICK
2021年01月15日
大学が「すべての受験生にエールを!」のポスターを制作しました
posted by 淡水会 at 12:01| 事務局からのお知らせ
「藍橋カップ日本大会2020」にて社会情報科学部の学生3名が入賞しました
プログラミング能力を競い合う「藍橋カップ日本大会2020」は、2020年9月12日(土曜日)にオンラインにて開催されました。今年はコロナウイルスの影響により、インターネット選抜戦のみの実施となりました。
12月2日(水曜日)に「藍橋カップ日本大会2020」の表彰式が行われ、入賞した社会情報科学部2年生の新福一貴さん(二等賞)、泰山幸大さん(三等賞)、平田有里佳さん(優秀賞)が表彰されました。
表彰式は本学と九州工業大学の2会場で行い、来場できない受賞者はオンラインで参加しました。本学の会場には学生3名のほか、他大学の学生2名も出席しました。
プレゼンターは、日本大会実行委員長である社会情報科学部長 加藤直樹 教授が務めました。
「藍橋カップ」について
藍橋カップは、中華人民共和国工業情報化部の人材交流センターが主催し、毎年5万人以上の学生が参加する、中国最大規模のプログラミング競技会です。日本大会は2019年より開催されており、本学の学生は去年に引き続き2回目の入賞となりました。
藍橋カップ日本大会2020インターネット選抜戦結果発表⇐CLICK
兵庫県立大学HP⇐CLICK
12月2日(水曜日)に「藍橋カップ日本大会2020」の表彰式が行われ、入賞した社会情報科学部2年生の新福一貴さん(二等賞)、泰山幸大さん(三等賞)、平田有里佳さん(優秀賞)が表彰されました。
表彰式は本学と九州工業大学の2会場で行い、来場できない受賞者はオンラインで参加しました。本学の会場には学生3名のほか、他大学の学生2名も出席しました。
プレゼンターは、日本大会実行委員長である社会情報科学部長 加藤直樹 教授が務めました。
「藍橋カップ」について
藍橋カップは、中華人民共和国工業情報化部の人材交流センターが主催し、毎年5万人以上の学生が参加する、中国最大規模のプログラミング競技会です。日本大会は2019年より開催されており、本学の学生は去年に引き続き2回目の入賞となりました。
藍橋カップ日本大会2020インターネット選抜戦結果発表⇐CLICK
兵庫県立大学HP⇐CLICK
posted by 淡水会 at 11:06| 「大学の今・・・」
2021年01月12日
管理科学科オンライン同窓会開催報告が届きました
12月20日に管理科学科の同窓会を開催しました。
毎年、5月第2土曜日と11月第2日曜日に淡水サロンにて定期的に開催しているのですが、本年度はコロナ禍で開催を見送っておりました。このような様子見の中、小笠原暁先生ならびに西川仙之先生のご逝去の知らせがあり、お二人を偲ぶ会を兼ねて、オンラインで開催しました。
今回の試みで、価値観や経験を共有していればオンラインでの開催も十分に可能ということが分かりました。また、オンラインのメリットで、東京や福岡の遠方からの参加者、さらには自己紹介の10分にもわたるプレゼン資料を準備してくれていた参加者などもあり、離れていても学歌斉唱も可能で、次回は対面かオンラインかはその時点でのコロナ禍の状況によりますが、ハイブリッドでの開催も念頭に、5月8日(土)に開催の予定です。
毎年、5月第2土曜日と11月第2日曜日に淡水サロンにて定期的に開催しているのですが、本年度はコロナ禍で開催を見送っておりました。このような様子見の中、小笠原暁先生ならびに西川仙之先生のご逝去の知らせがあり、お二人を偲ぶ会を兼ねて、オンラインで開催しました。
今回の試みで、価値観や経験を共有していればオンラインでの開催も十分に可能ということが分かりました。また、オンラインのメリットで、東京や福岡の遠方からの参加者、さらには自己紹介の10分にもわたるプレゼン資料を準備してくれていた参加者などもあり、離れていても学歌斉唱も可能で、次回は対面かオンラインかはその時点でのコロナ禍の状況によりますが、ハイブリッドでの開催も念頭に、5月8日(土)に開催の予定です。
学部28回 有馬 昌宏 記
posted by 淡水会 at 14:04| クラブ・団体関係OB会
神戸新聞(12月30日)に株式会社 阪急阪神百貨店社長 山口俊比古氏(G36)が掲載されました
posted by 淡水会 at 13:38| 淡水人の活躍
2020年12月28日
武運長久・生還を祈願した「寄せ書き日章旗」の寄贈を受けました
この度、ベルギー・ブリュッセル在留邦人の方から、学徒出陣する神戸高等商業学校11回生の学友にあてた学長・先生・仲間からの「武運長久・生還を祈願した寄せ書き日章旗」の寄贈を受けました。
大学・同窓会関係者等と協議し「淡水会資料展示室」にて保管させていただくことと致しました。
大学・同窓会関係者等と協議し「淡水会資料展示室」にて保管させていただくことと致しました。
posted by 淡水会 at 12:07| 淡水資料室
2020年12月25日
淡水俳句会 主宰 中杉隆世氏(G7)のエッセイ「嬬恋日記」を掲載します
淡水俳句会 主宰 中杉隆世氏(G7)のエッセイ「嬬恋日記」を掲載しますのでご覧ください。
主宰「中杉隆世」プロフィール
昭和十年神戸市生まれ、二八年神戸商大入学、二九年橋關ホ(神戸商大英文学教授)を顧問に神戸商大俳句研究会結成、昭和三二年三月ホトトギス巻頭(虚子選三月・六月二回、大学生では初、翌四月は後藤夜半)、同年神戸商大経営学部卒、大日本紡績(後のニチボー)入社、平成二五年明石市より北軽井沢に転居
嬬恋日記 ←CLICK
現在、「淡水俳句会」主宰(毎月第3木曜日午後1時〜開催/各人10句出句にて参加。於・淡水サロン(神戸市役所前ビル)参加者自由。現110回開催中・参加ご希望の方は淡水俳句事務局 078-795-1020(西村)まで連絡ください)
主宰「中杉隆世」プロフィール
昭和十年神戸市生まれ、二八年神戸商大入学、二九年橋關ホ(神戸商大英文学教授)を顧問に神戸商大俳句研究会結成、昭和三二年三月ホトトギス巻頭(虚子選三月・六月二回、大学生では初、翌四月は後藤夜半)、同年神戸商大経営学部卒、大日本紡績(後のニチボー)入社、平成二五年明石市より北軽井沢に転居
嬬恋日記 ←CLICK
現在、「淡水俳句会」主宰(毎月第3木曜日午後1時〜開催/各人10句出句にて参加。於・淡水サロン(神戸市役所前ビル)参加者自由。現110回開催中・参加ご希望の方は淡水俳句事務局 078-795-1020(西村)まで連絡ください)
高嶋 衛(G28)記
posted by 淡水会 at 11:47| 事務局からのお知らせ
神戸新聞(12月8日)にジャカルタ支部顧問のヘル・サントソ氏(G37)が掲載されました
posted by 淡水会 at 11:18| 淡水人の活躍
2020年12月24日
淡水俳句 年刊句集 第9号が発行されました
posted by 淡水会 at 15:18| クラブ・団体関係OB会
2020年12月09日
12月20日に「管理科学科のオンライン同窓会」を開催する案内が届きました
神戸商科大学管理科学科卒業生・関係者各位
コロナ禍の影響で、これまで春(5月第2土曜日)と秋(11月第2日曜日)に神戸・淡水サロンを会場に開催してきた同窓会は中止をせざるを得ませんでした。
今年は、西川仙之先生と小笠原暁先生がお亡くなりになられたとの訃報も入り、管理科学科の同窓生としては寂しい想いを強くしておりますが、お二人を偲ぶ意味も込めて、以下の要領でZoomを使用してオンラインでの同窓会を開催することとしました。
開催日:12月20日(日)
開催時間:13時30分〜(終了はZoomミーティングで誰もいなくなるまで)
参加費:無料(各自、自前で飲み物とつまみなどはご用意ください)
2020年も残り僅かとなってまいりましたが、参加される方は、オンラインですが、多いに盛り上がりましょう。残念ながらご参加が叶わない方がたにおかれましては、くれぐれもご自愛の上、良い年をお迎えください。
コロナ禍の影響で、これまで春(5月第2土曜日)と秋(11月第2日曜日)に神戸・淡水サロンを会場に開催してきた同窓会は中止をせざるを得ませんでした。
今年は、西川仙之先生と小笠原暁先生がお亡くなりになられたとの訃報も入り、管理科学科の同窓生としては寂しい想いを強くしておりますが、お二人を偲ぶ意味も込めて、以下の要領でZoomを使用してオンラインでの同窓会を開催することとしました。
開催日:12月20日(日)
開催時間:13時30分〜(終了はZoomミーティングで誰もいなくなるまで)
参加費:無料(各自、自前で飲み物とつまみなどはご用意ください)
2020年も残り僅かとなってまいりましたが、参加される方は、オンラインですが、多いに盛り上がりましょう。残念ながらご参加が叶わない方がたにおかれましては、くれぐれもご自愛の上、良い年をお迎えください。
有馬昌宏(28回、1978年、昭和53年卒、青沼ゼミ)
オンライン同窓会 詳細 ←CLICKposted by 淡水会 at 10:50| 行事ご案内コーナー
就職活動・キャリア相談(12月〜2月)開催のお知らせが届きました
兵庫県立大学 学生・院生・留学生・卒業生のための就職活移動・キャリア相談
日 時 2020年12月18日(金)
2021年1月9日(土)、26日(火)
2021年2月2日(火)、13日(土)、25日(木)
【各午前10時〜午後4時(予約優先)・土曜日はセミナー開催】
場 所 淡水サロン
神戸市中央区八幡通4丁目2-12フラワーロード第3ビル6階
対象者 兵庫県立大学 全学部生、院生、留学生、卒業生
内 容 自己分析・ES・履歴書等応募書類添削・WEB模擬面接
小人数セミナー、インターンシップ相談など
相談員 福田よしみ(キャリアコンサルタント)
加納 叔子(キャリアコンサルタント)
主催/後援 兵庫県立大学キャリアセンター / 淡水会・学友会
キャリア相談 詳細 ← CLICK
posted by 淡水会 at 10:09| 学生・学校への支援
2020年12月08日
稜線山岳会の田中成和会長(G28)が、奥飛騨ヒュッテの担当部署への年末挨拶に来校
posted by 淡水会 at 16:00| 事務局からのお知らせ
淡水会現役学生支援事業より、卓球部に支援金を贈呈
posted by 淡水会 at 15:27| 事務局からのお知らせ
2020年12月04日
OB・OG/学生交流会「Talk in Autumn」が開催されました
2020年11月29日に、淡水サロンにおいて「Talk in Autumn」(主催:兵庫県立大学学友会・キャリアセンター)が開催されました。
コロナ禍での開催ということで、3密回避対策等の準備をおこない、参加人数も制限しておこなわれました。(参加者:経済学部、経営学部、国際商経学部、環境人間学部、理学部の2回生から4回生の12名、内定4回生1名、OBOG7社、県大卒業生6名、商大卒2名)
参加学生からOBOGの方々へ積極的な質問やアプローチが見られ、和やかな交流の中にも、不安をかかえる就活のアドバイスなどに真剣に耳を傾けるなど、コロナ禍での有意義かつ貴重な交流会となりました。
コロナ禍での開催ということで、3密回避対策等の準備をおこない、参加人数も制限しておこなわれました。(参加者:経済学部、経営学部、国際商経学部、環境人間学部、理学部の2回生から4回生の12名、内定4回生1名、OBOG7社、県大卒業生6名、商大卒2名)
参加学生からOBOGの方々へ積極的な質問やアプローチが見られ、和やかな交流の中にも、不安をかかえる就活のアドバイスなどに真剣に耳を傾けるなど、コロナ禍での有意義かつ貴重な交流会となりました。
posted by 淡水会 at 16:06| 学生・学校への支援
2020年12月03日
兵庫県立大学祭 商大祭2020(ニコニコ)が11月7日に開催されました
11月7日(土)に兵庫県立大学祭 商大祭2020(ニコニコ)が開催されました。例年はキャンパスで、多くの方にご来場いただいている商大祭ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響により大学関係者を対象としたオンライン開催となりました。
posted by 淡水会 at 14:45| 事務局からのお知らせ
2020年11月27日
「兵庫県立大学知の交流シンポジウム」の第9回セミナーのご案内
第9回 12月3日(木曜日)のセミナーに、経営研究科 貝瀬徹教授、社会情報科学部 笹嶋宗彦准教授、社会情報科学部 山本岳洋准教授がオンラインで研究成果を発表されます。本セミナーへご参加いただきたくご案内申し上げます。
兵庫県立大学知の交流シンポジウム 2020 連携セミナー第9回 ちらし ← CLICK
知の交流シンポジウム連携セミナー案内 ← CLICK
兵庫県立大学HP「知の交流シンポジウム連携セミナー」 ← CLICK
兵庫県立大学知の交流シンポジウム 2020 連携セミナー第9回 ちらし ← CLICK
知の交流シンポジウム連携セミナー案内 ← CLICK
兵庫県立大学HP「知の交流シンポジウム連携セミナー」 ← CLICK
posted by 淡水会 at 15:50| 事務局からのお知らせ