令和3年2月22日 第6回編集委員会が学校で開催されました。
『淡水』67号の最終校正にはいり、ますます編集委員の熱が高まっています。
第2弾 フォトアンソロジー(神戸商科キャンパス) など特集を推進しています。
編集委員の皆様は全員ボランティアですが、「より良い淡水・親しまれる淡水・役に立つ淡水」などを目指して編集に携わっています。事務局も頑張りどころと心得ています。
原稿、広告、写真などみなさんのご協力ありがとうございました。引き続き、会員各位のご理解・ご協力・ご支援を宜しくお願いいたします。
『淡水』67号は、令和3年3月末頃に発行予定です。
2021年02月22日
第6回 編集委員会が開催されました
posted by 淡水会 at 15:34| 機関誌「淡水」編集員会
2021年02月16日
田守育啓名誉教授が「Fateful Encounters with People and Events」を出版されました
兵庫県立大学 田守育啓名誉教授が「Fateful Encounters with People and Events」をパブフルから出版されました。
この本は、田守名誉教授の著書「はじまりはオルソバ号から」をもとにした英語版です。
筆者のドラマチックな半生とアメリカンドリームを描いた本書が、若い人たちに夢と希望を与え、彼らの生き方に役立ち、参考になれば幸いです。是非ご覧ください。
この本は、田守名誉教授の著書「はじまりはオルソバ号から」をもとにした英語版です。
筆者のドラマチックな半生とアメリカンドリームを描いた本書が、若い人たちに夢と希望を与え、彼らの生き方に役立ち、参考になれば幸いです。是非ご覧ください。
posted by 淡水会 at 15:17| 会員著書紹介
2021年02月12日
国際シンポジウムが開催されます(五百旗頭理事長がパネルディスカッションのコーディネーターを務めます)
兵庫県立大学と日本経済新聞社は3月4日、国内外の識者らを迎えて『バイデン政権下の日米中関係』と題する国際シンポジウムをオンラインで開催します。
当日は、ジェラルド・カーティス コロンビア大学政治学部名誉教授、宮本雄二 元中国大使による基調講演のほか、本学の五百旗頭真 理事長がコーディネーターを務めるパネルディスカッションが行われます。
ぜひともご視聴ください。
国際シンポジウム詳細←CLICK
兵庫県立大学HP←CLICK
当日は、ジェラルド・カーティス コロンビア大学政治学部名誉教授、宮本雄二 元中国大使による基調講演のほか、本学の五百旗頭真 理事長がコーディネーターを務めるパネルディスカッションが行われます。
ぜひともご視聴ください。
国際シンポジウム詳細←CLICK
兵庫県立大学HP←CLICK
posted by 淡水会 at 13:09| 事務局からのお知らせ
2021年02月09日
「国公立大学 by AERA 2021」大学紹介に兵庫県立大学が
掲載されました
「国公立大学 by AERA 2021(2020年11月24日発売)」の大学紹介の欄に兵庫県立大学が掲載されました。抜き刷りを各支部事務局に送りました
「兵庫県立大学×AERA」(抜き刷り)←CLICK
「兵庫県立大学×AERA」(抜き刷り)←CLICK
posted by 淡水会 at 15:47| 事務局からのお知らせ
三村邦久氏(G33)が「神戸商科大学千鳥マークの学章」をラベルにしてお酒を作られました
三村邦久氏(G33)は、育ててくれた故郷のために何かできないかと考え、2013年より実家の田圃で穫れた山田錦でオリジナルのお酒を作っています。今年は「神戸商科大学千鳥マークの学章」をラベルにしてお酒を作られました。
また、その想いを投稿されましたのでご覧ください。
百姓の倅←CLICK
また、その想いを投稿されましたのでご覧ください。
百姓の倅←CLICK
posted by 淡水会 at 14:51| 淡水人の活躍