2021年11月30日

政策科学研究所講演会が開催されます

『コロナ禍における日本経済ならびに関西・兵庫県経済の行方』
コロナ禍で景気の先行きが見通せない中、今後の日本経済ならびに関西経済、兵庫県経済の動向と取り組むべき課題について、専門家の報告と意見交換を通じて理解を深めます。
 日時:2021年12月23日(木)13:30〜15:30
講師:愛宕伸康氏(いちよし証券上席執行役員チーフエコノミスト)
  稲田義久氏(アジア太平洋研究所数量経済分析センター長・甲南大学名誉教授)
山崎真人氏(日本銀行神戸支店長)
コーディネーター:大住康之(兵庫県立大学政策科学研究所長)
場所:神戸国際会館セミナーハウス802・803号室(神戸市中央区御幸通8-1-6)
開催形式:対面とオンライン(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式
定員:オンライン(150名)・対面(30名)
参加料:無料
申込 :申込フォーム ←CLICK
申込締め切り:12月17日(金)
政策科学研究所講演会ご案内←CLICK
※チラシのQRコードからもお申込みいただけます。
※事前登録制とさせて頂きます。
登録された方には追って接続URL等の詳細をご連絡いたします。
posted by 淡水会 at 14:03| 行事ご案内コーナー

山陰支部総会が開催されました

令和和3年11月28日(日)山陰支部の総会・懇親会が出雲市の紅葉に染まる立久恵温泉の旅館『八光園』で開催されました。前回(令和元年)は松江でしたので、本年は数年ぶりの出雲開催となり鳥取・米子・松江の各地から11名(学部16回〜修士2020 )が参加しました。
総会は、尼ケ崎幹夫支部長(G23)のご挨拶に続き田村副支部長(G27)の乾杯で懇親会が始まりました。事務局からは大学や同窓会の現況等を報告し、大阪から初参加の音田氏(G16倉吉出身)や草刈氏(修2020)などから挨拶があり、全員が1年を振り返って近況を語り合い、楽しい有意義な交流が続きました。
植垣前支部長(G16)のしめのことばに続き、『紫紺遥けき・・・商大学歌』斉唱で閉会しました。
山陰支部 総会R3.11.29.JPG

次回、令和4年総会は鳥取で開催することが決まりました。
また,来年こそは、山陰支部ゴルフ会を尼ケ崎支部長が代表の「玉造温泉カントリー倶楽部」←CLICKでやろうということが決まりました。
posted by 淡水会 at 13:32| 支部

2021年11月26日

「管理科学科の神戸同窓会」オンライン開催の報告

春(5月第2土曜日)と秋(11月第2日曜日)に管理科学科同窓会@神戸を開催しておりますが、コロナ禍で対面を避けるため、また幹事の都合で11月21日(日)にオンラインで秋の同窓会を開催しました。
管理科学オンライン同窓会.jpg

 13時30分開始で参加者は10名でしたが、開始前から既に盛り上がり、60の手習いでデジタル・ハリウッドで学ばれた動画作成のテクニックを駆使された29回の田中豊さんの力作動画の紹介など、各自の自己紹介の後、恒例の学部23回の竹中文男さんの尺八の伴奏による学歌斉唱などでさらに盛り上がり、17時30分過ぎまで、4時間のオンライン同窓会を楽しみました。
 次回は、来年の5月14日(土)に神戸淡水サロンでの対面での開催を予定しております。
(学部28回 有馬昌宏記)  
posted by 淡水会 at 15:15| 同期会

2021年11月25日

丹後大学駅伝「第83回関西学生対校駅伝競走大会」に出場

陸上競技部は、11月20日(土)に行われました第83回関西学生対校駅伝競走大会
に9年連続で出場することができました。
1.jpg

今年は総距離84.1kmを選出された8名が襷を繋ぎました。神戸商科キャンパスからは清水祥吾(経営・4年)、白髭一翔(経済・4年)、横川和輝(経済・4年)、上田皓一(社情・3年)、山口智也(国商・2年)の5名が出場しました。本戦の結果は22校中20位で、目標の18位には及びませんでしたが、選手たちは死力を尽くして襷を繋ぎました。
2.jpg

来年度に向けましては、関西学生対校駅伝競走大会への10年連続出場、また今年度を上回る成績を目標にして、より一層精進してまいりますので、よろしくお願いします。これからも応援の程宜しくお願い致します。
駅伝主将 上田皓一 
 
posted by 淡水会 at 10:46| 事務局からのお知らせ

2021年11月22日

高松支部総会・懇親会が開催されました

令和3年11月20日(土)リーガホテルゼスト高松にて、小宮一高教授、根来徳島支部支部長を来賓にお迎えし、総会・懇親会が開催されました。
IMG_0860.JPG

開会に先立ち、去る11月9日ご逝去された小笠原稔(G11)元支部長への黙祷を捧げました。
西本支部長から、コロナ禍ということで何度も開催可否の検討を重ね、何とか本日の開催にこぎつけたこと、また、若手のお二人(G50 ,G57)が初参加された旨のご挨拶ありました。本部事務局から同窓会の状況報告、小宮一高国際商経学部教授(G46)からコロナ禍での大学の様子、根来弘明徳島支部長(G26)の支部報告と続き、総会では、事業・会計報告の後、役員交代が審議され新たに増員となった副支部長に中條氏(G32)が選出されました。
続いて、永峰氏 (G19名)の乾杯でテーブル方式(3密対策実施)での懇親会が始まり、皆さんの近況報告などで楽しい時間が過ぎていきました。
IMG_0864.JPG

posted by 淡水会 at 13:53| 支部