2023年12月11日

英語スピーチコンテストが開催されました

12月2日に兵庫県立大学の神戸商科キャンパスで第1回英語スピーチコンテストが開催されました。大学の各学部から参加者を集めて、合計14名の学生が参加しました。
学友会の岡村会長のご挨拶で開会され、学生は中級と上級の2つのカテゴリーで競技しました。学生たちは、非常に準備が行き届いており素晴らしいスピーチコンテストとなりました。
英語スピーチコンテスト写真2.jpg
審査員は神戸女学院大学のスーザン・E・ジョーンズ先生と大阪大学のアンドリュー・村上=スミス先生、そして兵庫県立大学からは田中キャサリン先生が加わりました。どのスピーチも素晴らしかったため、得点が非常に僅差で判定が非常に難しかったですが、最終的に以下のような結果となりました。
英語スピーチコンテスト写真31.jpg
  中級カテゴリー:第1位:Ahmad Izzat Hamizan Bin Abu Talib (工学部) 
          第2位:Nana Nakabo (工学部)         
          第3位:Taiga Kusumoto (工学部)
          審査員特別賞:Miyume Yasuda(環境人間学部)
          学友会特別賞:Matsumoto Ryota (社会情報学部)
  上級カテゴリー:第1位:Keane Edbert Walerian (国際商経学部)
          第2位:Celia Dam Thi Tu Chau(国際商経学部)
          第3位:Keito Tamura (工学部)
          審査員特別賞:Tariq bin Roslan(工学部)
          学友会特別賞:Muchammas Firliandi (国際商経学部)
posted by 淡水会 at 12:15| 事務局からのお知らせ

2023年12月08日

鶴身 潔氏(G17)の叙勲受章のお祝い会が開催されました

今秋の叙勲で、瑞宝中綬章を受章された甲南大学名誉教授の鶴身潔氏(昭和42年卒
学部17回)の祝賀会が12月3日17時から神戸三宮の「旬和席うおまん」で親しい同期が
集まり開催されました。
会に先立ち、有志で思い出の垂水高丸を訪ね、商大跡などを懐かしく散策されました。

posted by 淡水会 at 14:39| 事務局からのお知らせ

G28 松本弘昭氏主催の「淡水クラブ 第5回会合・忘年会」が開催されました

12月5日 姫路にて、松本弘昭(G28)さんが主催されている淡水クラブの第5回会合
忘年会に参加してきました。”顔をあわして話をする”という同窓会の原点のような
会でした。
飲んで、食べて、喋ってという少々忙しいかもしれませんが、話題は最後までつきず、
お店の予約時間がきて、いやいやですがお開きとなりました。
次回は春ごろということでした。姫路支部の方々、楽しい時間をありがとうございました。
IMG_3046.JPG
学部27回 柴崎 義幸  投稿
posted by 淡水会 at 14:03| 事務局からのお知らせ

2023年12月07日

広島支部忘年会が開催されました

令和5年12月5日(火)18時30分からANAクラウンプラザホテル広島において懇親忘年会が開催されました。(参加者 G17〜G41 14名)
広島支部.jpg
山下支部長のご挨拶・乾杯ご発声で開宴。恒例になった「今年を振り返ってのスピーチ全員一言!」で近況を語り合い交流を深めあいました。
残念ながら会場の制約があり、締めの学歌斉唱は行えませんでした。
支部長 山下昭(G17) 幹事 上杉浩之(G30)  事務局記
posted by 淡水会 at 09:36| 支部

2023年12月01日

11月26日(日)に恒例の秋の管理科学科同窓会@神戸を淡水サロンにおいて開催しました

秋の同窓会は,11月第2日曜日を予定しておりましたが,今回は,幹事の都合で第4日曜日の開催となりました。
13時開始予定でしたが,12時半過ぎから参加者が集まり始め,18時過ぎまで,20分を超える時間を取られる方もおられましたが,喜寿を迎えた管理科学科3期の19回生から管理科学科最後の入学生である58回卒生まで13人の参加で,16時過ぎまで各自の近況報告をした後,飲んで食べて楽しく歓談して6時間があっという間に過ぎてしまいました。
参加者:片山昌保(19回),田中浩光(20回),高瀬知(24回),向井庸裕(27回),中富博之(28回),有馬昌宏(28回),田中豊(29回),守屋雅之(29回),藤岡亮太(38回),梶本浩之(39回),島崎弘康(41回),坂本(相原)幸絵(47回),加藤優希(58回)

写真撮影は,幹事がすっかりと忘れていて,退室の直前で撮影したため,参加者全員の撮影ができませんでした。すみません。
arima.jpg

来年の5月の第2土曜日に,また,お会いしましょう。   (学部28回 有馬 昌宏 記)
posted by 淡水会 at 14:06| ゼミナールOB会