武庫川女子大学経営学部 山下紗矢佳准教授(G2010・博2012)が「Re-born ひょうご」 に掲載されました。
神戸新聞 ←CLICK
2025年02月27日
神戸新聞(2月26日)に山下紗矢佳氏(G2010・博2012)が、掲載されました
posted by 淡水会 at 11:08| 淡水人の活躍
「帝国ニュース」に野田勝也氏(G30)のインタビューが掲載されました
帝国データバンク様が発行する「帝国ニュース 兵庫県版」(2025年2月24日号)に、当協議会・野田統括責任者(G30)のインタビュー記事が掲載されました。兵庫県下の中小企業の経営再建、支援などについてまとめていただいておりますので、ぜひご覧ください。

インタビュー記事 ←CLICK

インタビュー記事 ←CLICK
posted by 淡水会 at 10:42| 淡水人の活躍
2025年02月26日
第6回 編集委員会が開催されました
令和7年2月26日、第6回編集委員会が大学で開催されました。
今回は、現役学生を含めた編集委員7名が出席し、第2校の校正を行いました。
淡水71号では、巻頭言やインタビュールーム、淡水想苑をはじめ、各支部の活動を紹介する支部だよりなど多彩な記事を写真を交えて編集しています。
原稿、広告、写真など、みなさまのご協力ありがとうございます。引き続き、会員各位のご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
『淡水』71号は、令和7年3月末頃に発行予定です。
今回は、現役学生を含めた編集委員7名が出席し、第2校の校正を行いました。
淡水71号では、巻頭言やインタビュールーム、淡水想苑をはじめ、各支部の活動を紹介する支部だよりなど多彩な記事を写真を交えて編集しています。
原稿、広告、写真など、みなさまのご協力ありがとうございます。引き続き、会員各位のご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
『淡水』71号は、令和7年3月末頃に発行予定です。
posted by 淡水会 at 15:41| 機関誌「淡水」編集員会
稜線山岳会(神戸商大・兵庫県立大学山岳部OB会)からハイキングの報告がありました
「2025年早春山行」の報告をさせて頂きます。
日 時 :2月22日(土) 8時〜13時
参加者 :藤本、井上二郎、周防、井上幸三、飯田、中本、中川、田中 合計8名 (敬称略)
山行内容:六甲山登山
Aルート:二郎さん、幸三さん、中本さん、中川さん、田中(部分参加、途中からBに参加)
Bルート:周防さん、飯田さん、田中(最初から)
Cルート:藤本さん
Aルート:8時 阪急芦屋川駅集合〜(約30分)高座の滝〜(約40分)風吹岩〜(約50分)保久良神社
〜(約40分)岡本駅〜(約30分)深江駅 13時 阪神深江駅 昼食「桃源記」
合計4〜5時間(休憩含む)
Bルート:10時 阪急岡本駅集合〜(約50分)保久良神社〜(約30分)岡本梅林(約20分)岡本駅
〜(約30分)深江駅 13時 昼食(同上)
合計2〜3時間(休憩含む)
Cルート:13時 阪神深江駅 「桃源記」 現地集合
昼食では中華料理・8年もの紹興酒を堪能しました。
今年の稜線山岳会総会とアニュアルキャンプは9月13(土)・14(日)・15日(月/祭日)に決まりました。稜線山岳会 会長 田中成和(G28)
posted by 淡水会 at 11:30| クラブ・団体関係OB会
岩田年浩氏(博士55回)が『悲喜劇は雲のかなたに』を出版されました
岩田年浩氏(博士55回)が『悲喜劇は雲のかなたに:現代大学人の体験』を出版されました。(販売者:Amazon Kindle版 2025/2/21)
父の3度目の妻を母にもつ、勲は祖父母や伯母夫婦に育てられた。家庭も学校も素朴だったが、突然、11歳で実の両親と暮らすことになった。新たな複雑な家庭の中で、研究者になりたい希望を持っていくが、すべての陰湿さに苦しむ。それを打開するために、知的関心を広げていくが、愛に飢えた勲の心は晴れなかった。
現代の大学を舞台にした、人間関係の苦悩を描く。
『悲喜劇は雲のかなたに』←CLICK

父の3度目の妻を母にもつ、勲は祖父母や伯母夫婦に育てられた。家庭も学校も素朴だったが、突然、11歳で実の両親と暮らすことになった。新たな複雑な家庭の中で、研究者になりたい希望を持っていくが、すべての陰湿さに苦しむ。それを打開するために、知的関心を広げていくが、愛に飢えた勲の心は晴れなかった。
現代の大学を舞台にした、人間関係の苦悩を描く。
『悲喜劇は雲のかなたに』←CLICK
posted by 淡水会 at 10:32| 会員著書紹介