2025年05月22日

姫路市内の有志で懇親会をしました

5月20日 姫路市内の有志による懇親会にお誘いをいただき参加して来ました。
真昼間の13時スタートという変則的な感じですが、飲み、食い、喋るの
三つの要素がそろった集まりとなりました。予定の2時間を超えても
勢いはとまらず、かなり時間をオーバーしてしまいましたが、姫路駅周辺にて
それぞれの方向へとむけての解散となりました。みなさまお疲れ様でした。
IMG_4165.JPG
前列左より G28 森澤 徹  G28 松本 弘昭
後列左より G28 堀川 幹雄 G28 田中 祥平 G27 柴ア 義幸
学部27回 柴崎 義幸
posted by 淡水会 at 15:22| 事務局からのお知らせ

「令和7年度淡水会北海道支部総会」及び「社会科見学」のご案内が届きました

「令和7年度 淡水会北海道支部総会」及び「社会科見学」のご案内
 ◎令和7年度総会
  1.日時:令和7年7月3日(木)18時30分〜
  2.場所:おたる亭  
      中央区南4条西3丁目 すすきのビル4F 011-533-1000
  3.会費:4,000円
 ◎社会科見学
  1.日時:令和7年7月4日(金)9時 JR南小樽駅集合
  2.内容:北海道ワイン見学(試飲付きコース@2,500円)→田中酒造見学→
      ふじ寿司小樽運河店(昼食)→かま栄工場直売所見学→
      14時30分頃JR小樽駅解散
  3.費用:各自精算
  4.その他:詳細決定次第参加者にお知らせします
 ※総会・社会科見学ともに6月27日(金)までに、出欠の返信をお願いいたします。
                       北海道支部事務局 山本和秀(G24)
posted by 淡水会 at 12:56| 事務局からのお知らせ

2025年05月21日

高知県人会から学生無料招待の案内がありました

5月21日高知県人会(土陽会)の津野伸一会長(G16)より、6月15日に開催される高知県人会の総会へ、県大生を無料招待する案内がありました。
1.日 時  令和7年6月15日(日) 12:00〜15:00 
2.会 場  ザ マーカススクエア 神戸
3.その他  高知県出身学生10名を招待
学生課から承認をいただき、チラシを神戸商科キャンパス内に掲示しております。
チラシ ← CLICK
posted by 淡水会 at 12:09| 事務局からのお知らせ

2025年05月20日

山口支部懇親会が開催されました

淡水会山口支部では、本年5月17(土)、18(日)に支部懇親会を行いました。
IMG_3126.JPG
ニューヨークタイムズ紙の「2024年に行くべき五十二ヶ所」で3番目に山口市が出たので、昨年3度目の深掘り観光。今春はまだ行ってない4度目の山口市観光。最初にKDDI
パラボラ館で職員の方に案内をして頂いての1時間半見学。二ヶ所目が山口県政会館
(議員会館と県会議事堂→現国会議事堂の元となったそれぞれの建築物)の見学で
アカデミックな観光となりました。
IMG_3124.JPG

懇親会は、昨年に引き続き 眺望の良い下関グランドホテル(上皇陛下がお泊りになったお宿)和食のレストラン「花瀬」にて開催しました。今回は8名で夜景を楽しみながら、会員個々の近況から、世界経済の話題まで、大いに話が弾みました。今回は暑い位の曇天からの晴天。翌日も曇りという私どもには上天気でプレジデントゴルフ倶楽部山陽にて、7名でゴルフを行うことができました。距離のある素晴らしいゴルフ場で、優勝は来賓の岡村淡水会会長でした。
IMG_3128.JPG
いつものことですが、山口支部への参加者がいらっしゃる限り、続けたいと思って
おります。支部会員の高齢化と自身の体調を考慮しつつ何とか頑張って少しでも長く
支部を続けたいと考えています。
(学部26回 中島 正國 記)
posted by 淡水会 at 14:56| 事務局からのお知らせ

京都淡水会総会・懇親会が開催されました

5月17日(土)17:30から、「からすま京都ホテル」にて令和7年度総会・懇親会が開催されました。学部24回から学部2008までの合計25名の方が参加されました。
IMG_2845-1.JPG

高野支部長(G24)の開会挨拶に続き、土江田氏(G29)から決算報告、本部事務局から学校・同窓会の活動状況報告がありました。
講演会では、国際商経学部の金志佳代子教授から、「サステナブル・ツーリズムと大学間協働学習」をテーマとしてお話をしていただきました。冒頭に、すべての授業を英語で実施するグローバルビジネスコースの特徴などについて触れた後、京都の観光客の推移やオーバーツーリズムの現状、具体的な大学間の協働学習の内容について解説をしていただきました。支部会員にとって身近な話題でもあり、参加者は熱心に聴いておられました。  
講演会終了後、加納郁也副学長(博士H16)より、挨拶と乾杯のご発声で懇親会となました。
1.jpg
高野佳良支部長   金志佳代子教授    加納郁也副学長
懇親会は、近況や思い出話などを語り合って盛り上がり、メインイベントの恒例『ビンゴゲーム』に移りました。支部長はじめ有志からのご厚意で様々な賞品を提供いただき、多くの方が素晴らしい賞品をゲットされました。最後に、全員で商大学歌を斉唱し、閉会となりました。
IMG_2852.JPG
恒例の二次会は、有志で祇園にて遅くまで開かれました。
支部長 高野佳良(G24) 副支部長 佐原明子(G25) 和田正也(G25)
本部事務局記
posted by 淡水会 at 13:58| 事務局からのお知らせ