2025年04月07日

高松支部の夜桜見物会が開催されました

令和7年4月5日(土)午後6時から、特別名勝「栗林公園」園内の『花園亭』で
夜桜見物会が開催されました。
高松支部 夜桜見物.jpg

今年の花見会は、満開の桜のもと、徳島支部長 根来弘明氏(学部26回)にも出席いただき、学部19回から50回までの総勢8名が参加しました。宴会前には茶店で各自甘酒や抹茶をいただきました。その後、花園亭の離れの茶室『泛花亭』にて、永峰傳氏(学部19回)の乾杯の発声で、季節の食事とともに歓談のひとときを過ごしました。世代が離れていても、それぞれの大学時代の興味深いエピソードを共有でき、なごやかで楽しい宴会となりました。   
支部長 西本正美(学部31回)、副支部長 中條俊宏(学部32回)同石井達也(学部50回)
事務局 岩根和哉 記
posted by 淡水会 at 11:41| 支部

2025年04月01日

第4回淡水女子会が開催されました

昨年夏に、初めてちおん舎を訪問した際に、直感でここで集まりたいと思い開催に至りました。学部23回西村吉右衛門氏のお話に始まり、今日の仕出し弁当を食べながらの歓談、蔵や茶室の見学と、盛りだくさんの充実した会になりました。
IMG_7611 (編集済み).JPG
学部50回 古山 順子
大阪支部長 学部38回 木村幸二
posted by 淡水会 at 10:54| 支部

2025年01月15日

明石支部総会・新年会が開催されました

令和7年1月13日(月・祭日)12時から、目の前にはダイナミックな明石海峡大橋と淡路島を臨む海辺の「ホテルセトレ神戸・舞子」(兵庫県立大学2008年卒業の遠藤大生氏が総支配人)において令和6年度総会・令和7年新年会が開催されました。 (学部13回〜県大2008まで14名の参加)
明石ー1.jpg

佐藤支部長(G48)の開会挨拶に続き、草薙真一副学長の来賓ご挨拶、淡水会岡村会長の乾杯で懇親会となりました。
明石支部長.jpg
佐藤支部長の挨拶

宴会ルームからの絶景と室内で創作されるシェフ自慢の素晴らしいイタリアンを堪能しながら、津野副支部長の進行のもとに懇親会は進みました。
事務局からは、大学・同窓会のトピックスをご報告し、初参加者や全員の一言スピーチと続き盛会となりました。
学詩斉唱.jpg

懐かしの商大学歌を斉唱し、岡田副支部長の万歳三唱で幕を閉じました。
明石支部長 佐藤克徳(G48)
posted by 淡水会 at 12:02| 支部

「淡水会東京支部淡水懇話会(新年会)」兼「三大学合同懇親会」が開催されました

令和7年1月11日(土)グランドヒル市ヶ谷において淡水懇話会(新年会)が開催されました。今回は、同時に「三大学合同懇親会」として姫路工業倶楽部との共同開催となり、
兵庫県東京事務所長の今後元彦氏(G38)、東京兵庫県人会副会長の小山正彦氏を
ご来賓にお招きしました。
参加者56名(来賓2名、淡水会24名、姫路工業倶楽部28名、けやき会2名)
東京支部.jpg

井上-1.jpg
姫路工業倶楽部東京支部長の井上明彦氏から
開会挨拶と令和6年春の叙勲にて瑞宝大綬章を
受章されたことについてお話いただき、「新金属
(バルク金属ガラス)の創製と産業化」の演題で
講演頂きました。



姫路工業倶楽部辻井浩一理事長、淡水会岡村武和会長をはじめ来賓のご挨拶と続き、姫路工業倶楽部事務局長長谷川豊仁氏の乾杯音頭で懇親会となりました。
姫路辻井理事長-1.jpg
      姫路工業倶楽部 辻井浩一理事長   淡水会 岡村武和会長
学部12回から43回生まで幅広い年代での有意義な交流となりました。
懇親会・講演時の風景 ← CLICK
淡水会東京支部 支部長 永井 豊(学部18回)
posted by 淡水会 at 10:36| 支部

2024年12月16日

淡水会神戸支部の昼食会が開催されました

12月14日(土)、中華料理店「老房神戸店」にて、神戸支部昼食会が開かれました。
IMG_2835.JPG

まず志儀英昭支部長(G21)より、開会の挨拶と支部長が占う2025年の10項目に関するお話やユーモアのあるシルバー川柳の紹介がありました。
IMG_2669.JPG
続いて木村幸二大阪支部長(G38)による乾杯の発声で、和やかに歓談となりました。途中で本部事務局から、令和7年1月26日開催予定の新年会の案内など大学や各支部の活動状況についての報告がありました。
今回は、現役県立大学生2名を含めて総勢22名が参加し、盛会になりました。最後に、柴ア義幸副支部長(G27)から閉会の挨拶と次回の昼食会が4月の予定である旨の案内がありました。
posted by 淡水会 at 10:52| 支部