2025年04月04日

風呂ゼミ学部25回卒業同期会開催の報告が届きました

風呂ゼミ学部25回卒業同期14人中10人集合!
満開の桜の令和6年4月10日に名古屋城本丸御殿の前に集まりました。卒業して来年で50年になる学部25回の面々です。みんなしっかりおじさんです。名古屋駅の金時計のまえで会った時には「誰だ?」「おれだ」って「えーつ!」なんて会話で始まりました。本丸御殿の見学も真面目にじっくり見学するもの、さっさと見ておしゃべりするもの、みんなどうしたと心配するものいろいろです。皆現役時代はバリバリに働いていたのでしょう。
240110 名古屋城天守閣前にて写真9風呂ゼミ学部25回生.jpg
名古屋城天守閣前の写真
名古屋の中心、栄の懇親会場で一人ひとりしゃべり始めました。一人3分だと言っても誰も守らず、会社時代の話、自慢話、昔の学生時代の話、あの頃は・・今の生活、病気の話などなど。なんとなく「同期」というつながりはあっという間に時が過ぎました
主張すること、思いやること、気遣うことをわきまえ、「おじさん」を超えて「いいおじいさん」の境地になったのかな。別れるのが惜しいのかまた来年集まろうと再会を誓う。
240410 風呂ゼミ学部25回生若き日の写真.jpg
若き日の写真
1975年4月時点14人の就職先(あいうえお順):アメリカ銀行(2人)、協和銀行、資生堂、住友商事、全日空商事、中央信託銀行、中部電力、トヨタ自動車工業、野村證券、野村総合研究所、阪和興業、兵庫相互銀行、日本輸送機
風呂ゼミ学部25回卒業生 幹事:加藤博見、森田人師
posted by 淡水会 at 11:33| 同期会

2025年03月11日

渡部ゼミ7期の同期会が開催されました

令和6年11月12日・13日に渡部ゼミ7期の同期会を横浜で開催しました。総勢13名の面々が集合しました。中華街での昼食会の後、横浜散策、横浜港が見渡せる展望レストランでの夕食、翌日も鎌倉散策、鎌倉での昼食と盛りだくさんで皆様堪能しました。
2024年横浜での渡部ゼミ同期会集合写真 111224.JPG

 当同期会は例年神戸で開催していましたが、関東にも4人が在住しているので、今回は初の横浜開催となりました。また、これまで数年に一度の開催から60歳代から毎年開催となり、ほぼ全員が参加という仲の良いゼミOB仲間となっています。
 70代前半は皆そこそこ元気で、70代後半から個人差が激しい様ですが、来年(神戸開催を予定)以降もまた元気で皆様とお会いしたいものです。 
渡部ゼミ同期会幹事(学部25回) 吉川 修二 記
posted by 淡水会 at 10:40| 同期会

2023年06月09日

昭和37年入学生及び学部16回生同期会開催報告

卒業50周年記念同期会を2016年に開催後、55周年記念会はコロナ禍で無念の見送りになっていましたが、今春コロナ禍が収束の兆しを見せると会員から開催の督促が届くようになりました。そこで、今回も従来通り同期のホテルニューアワジ会長木下紘一君が経営する神戸ベイシェラトンホテル&タワーズで全員が80歳以上になったことを祝して“傘寿の祝い”として5月26日に開催することになりました。
好天に恵まれた当日は28人が参加しました。司会者門田至弘君の開会宣言の後、代表幹事竹田浩二君が挨拶に立ち、いきなり、これが最後と思わずに8年後にみんなで米寿の祝いをしようと呼びかけたので全員が奮い立ち、続く木下君の挨拶と乾杯の音頭で宴会が一気に盛り上がりました。
G16.jpg

ホテル自慢の飛び切りのご馳走が次々に運ばれる中、参加者全員によるショートスピーチではそれぞれが体験してきた人生を振り返って心情を吐露すると同感や称賛の拍手が何度となく沸き上がりました。余興の部では松尾仁吉君と久安幸太郎君によるプロまがいの詩吟が皆をうならせました。また、グリークラブの石川睦生君と中尾隆三君の指揮で全員が商大小唄の1番から14番までをすべて歌い通しました。宴のお開きには石川・中尾両君の指揮で商大学歌を声の限りに歌い、津野伸一君の音頭による万歳三唱で熱気のこもった同窓会を締めることが出来ました。
参加した誰もが“ええ同窓会やったねぇー”、“次も早よやってや”と言ってくれる楽しい賑やかな同窓会でした。                           (林 秀行 記) 

posted by 淡水会 at 21:27| 同期会

2023年06月06日

神戸商科大学36年入学及学部15回卒同期会報告

この度、2023年5月11日(木)神戸元町の中華レストラン「東光」において標記同期会を
開催しました。この同期会は、2018年10月に六甲アイランドの神戸ベイシェラトン
ホテルで18名の参加で実施して以来、5年振りとなりました。
G15 写真.jpg

卒後55周年を記念して、2020年(令和2年)学園都市の商科キャンパスで開催を予定
していましたが、新型コロナ禍のため、2020,2021,2022年と3年様子を見、やっと
この度の開催にこぎ着けました。最後の同期会との案内が効いたのか、28名の参
加がありました。前回からでも5年経過しており、皆夫々に八十路に達して、名前
と顔を一致させるのが大変そうでした。食事が少し落ち着いたところで、一人2分
前後の近況報告を受けました。突っ込みもあり、賑やかなひと時でした。
(写真:藤原敞之  文責:藤田公昭)
posted by 淡水会 at 10:09| 同期会

2022年05月09日

5月3日 学部29回管理科学科同期会を開催しました

5月3日の憲法記念日に学部29回管理科学科有志で4回目となる同期会を大阪梅田「ニュートーキョー 第一生命ビル店」で開催しました。前回開催は2019年11月で、その後コロナ禍となり開催できていませんでしたが、その間に連絡のついたメンバーも増えてきて、昨年末に今回の開催を決めていました。なぜか竹田ゼミメンバーは東京在住者が多いのですが、大阪まで足を運んでくれました。その他に名古屋、福岡からも参加していただき、これまでは10名程度でしたが、今回は過去最多の16名での開催となりました。定員60名の学科ではそこそこの参加者数になってきました。
 43年振りに合うメンバーもいますが、最近はFacebookなどのSNSで知っている顔もあり、しばらく会話が進むと学生時代に戻った感覚になりました。どこの同期会も同じでしょうが、卒業後の自己紹介、学生時代の逸話、先生や授業の話題、今は無き高丸学舎(動かない時計)や垂水界隈の思い出などで会は盛り上がりました。
 次回はさらに参加者を増やそうということで意見も一致し解散しました。
学部29回管理科学科同期会.JPG
1.jpg
学部29回 嶋崎 洋 記
posted by 淡水会 at 12:18| 同期会