2019年12月11日

衣川ゼミの懇親会が開催されました

12月8日、京都四条河原町の「田ごと」において、学部26・27回生のメンバー主体の衣川ゼミの懇親会を開催しました。先生と繋がりのあった者ばかり、9名が集まり楽しい一時を過ごさせて頂きました。時間の経つのを全員が忘れてしまう程に昔話に花が咲きました。足元が少し心もとない先生ではありましたが、最後までお元気で、逆に我々の方が圧倒される場面が多く頼もしく思いました。
懇親会.jpg

 来年以降、毎年師走に懇親会を催す事を約束し帰路に着きました。まだまだ衣川先生を慕っている者は沢山います。OB会の組織を充実させ、繋がりの輪を広げていきたいと思っています。
 衣川ゼミ(一般教養)の皆様、どうかご協力お願いします。
 【連絡先】 繁畑 精一  
    Eメール meg_amida@yahoo.co.jp
(学部26回 繁畑 精一 記) 


posted by 淡水会 at 10:55| ゼミナールOB会

2019年11月27日

故梅林光寿教授のお墓参りに行って参りました

管理科学科第6期(昭和47年卒業)梅林ゼミ有志4名で昭和48年(1973)に39歳の若さで病没された故梅林光寿管理科学科教授(当時)のお墓参りに行って参りました。
我々卒業生も古希を迎え、お世話になった梅林先生のお墓参りに行こうという話が持ち上がり、11月16日(土)八王子市にある梅林家の菩提寺の永林寺に梅林先生のご家族とご一緒に訪れお線香を手向けることが出来ました。
梅林ゼミ.jpg
        (墓前で)左から 一岡、岡本、喜多村、小河
お墓参りのあと、ご家族の皆さんとご一緒に食事会を行い、梅林先生との思い出話やお互いの近況報告で話に花を咲かせ、充実した一日になりました。
奥様はお元気にされており、私どもが学生時代お世話になった面影を持続されておりました。また当時幼かった二人のお子様も50歳を超え、立派な社会人になっておられました。
以上ご報告いたします。
G22 喜多村 英夫
posted by 淡水会 at 12:01| ゼミナールOB会

2019年04月03日

3月30日 『渡部ゼミ観桜会』が開催されました

今春3月30日の観桜会は『奥さまの入院ご欠席』『雨天』『寒さの戻りで桜は蕾のまま』と、厳しい条件でしたが、田端さんが『献杯』の段取りをしてくださったり、守衛さんが快く集合写真を撮ってくださったり、後で、珈琲一杯だけでの四方山話に、皆で大いに盛り上がりました。
渡部先生もきっと喜んでくださっていると思います。
その折の集合写真を添付していますが、安室先生のスマホ写真を、冨永さんに編集して貰ったものです。
190331 商大観桜会.jpg

「来春はもっと参加者を募ろうよ」と冨永さんからハッパを掛けられています。
皆さまのご協力をよろしくお願いします。
渡部ゼミ学部20回 太田正明 記
posted by 淡水会 at 11:29| ゼミナールOB会

2018年12月14日

「亀法会」(正亀ゼミのOB・OG会)から、淡水会へご寄付をいただきました

平成30年11月28日 「正亀慶介先生の卒寿を祝う会」の会計処理の結果、残金が発生しました。参加者全員の同意を得て、淡水会にご寄付をさせていただきます。 
 
0136_original.jpg
  
学部35回 泉 克幸 記
posted by 淡水会 at 13:46| ゼミナールOB会

2018年06月25日

「正亀慶介先生の卒寿を祝う会」のお知らせが届きました

正亀慶介先生は本年の9月に、数えで90歳の卒寿をお迎えになられます。
そこで、OB会(亀法会)幹事が中心となり、記念となるパーティの開催を計画
致しました。正亀先生から提供頂いた名簿をもとに案内状←クリックを作成し、
既に発送作業を終えた段階です。
(案内状が今月末までに届かない場合は、お手数ですが下記の金沢までご連絡下さい)。
お忙しいこととは思いますが、是非ともご出席頂くよう、お願い申し上げます。
             記
  日時:2018年10月20日(土)13時00分〜15時30分 ※12時30分受付開始
  場所:ANAクラウンプラザホテル神戸/リンデン(9F)
                 (新幹線・地下鉄新神戸駅直結)
  会費:1万円
祝う会発起人
  代表  :泉 克幸(1985年卒)
  連絡先 :金沢勝夫(1985年卒)
       E-mail:kenyu@jupiter.ocn.ne.jp 
       Tel&Fax:078-242-1875
        大植  進(1986年卒)
        八木達志(1991年卒)
posted by 淡水会 at 13:34| ゼミナールOB会