コール淡水・東京(CTT)は、永原恵三氏(G29)に1998年4月の設立時から四半世紀にわたって、発声法の指導から定期演奏会の指揮までとCTTの音楽指導者として大変お世話になってきました。
永原恵三氏は、1991年4月、お茶の水女子大学文教育学部専任講師として着任されて以来、同大学助教授を経て、同大学教授を2021年3月の定年による退官まで務められました。
お茶の水女子大学において30年、音楽学研究者として、また、指導教官として顕著な業績を残されたと聞いております。
この度のお茶の水女子大学からの名誉教授の称号授与は、同窓生が多く在籍しているCTTにとりましてもまことに喜ばしい慶事であります。
ここに淡水会の皆さまにもお知らせ申し上げます次第です。
尚、永原氏は、音楽学者としてますます精進しエネルギッシュに前進していくとのことで、以下の通りにホームページも新たに開設しています。あわせてお知らせいたします。
永原恵三公式サイト。音楽から人/ひとについて考えることをライフワークとしています。← CLICK
また、引き続き放送大学客員教授として、東京文京学習センター・東京足立学習センターにおいて、教育、指導にあたっておられます。
コール淡水・東京(CTT) 代表 堀井精一(G21) 記
2021年05月24日
永原恵三氏(G29)がお茶の水女子大学から名誉教授の称号を授与されました
posted by 淡水会 at 14:24| クラブ・団体関係OB会
2021年02月03日
お茶の水女子大学 永原恵三教授(G30) の最終講義のお知らせが届きました
永原氏には1998年4月のコール淡水・東京(CTT)設立から音楽指導をお願いしてきましたが、2021年3月、定年を迎えられお茶の水女子大学教授を退官されます。
永原先生最終講義準備委員会が設置され、当委員会から「最終講義」のご案内(ご招待)が届きましたので、ご連絡申し上げます。
記
お茶の水女子大学教授 永原恵三先生 最終講義
日時 令和3年3月7日(日)午後2時〜4時半終了(予定)
開催方法 オンライン開催(ZOOM)
講演題目 「physical thinking(身体的思考)としての音楽」
永原恵三先生最終講義ご案内状 ←CLICK
永原先生最終講義準備委員会が設置され、当委員会から「最終講義」のご案内(ご招待)が届きましたので、ご連絡申し上げます。
記
お茶の水女子大学教授 永原恵三先生 最終講義
日時 令和3年3月7日(日)午後2時〜4時半終了(予定)
開催方法 オンライン開催(ZOOM)
講演題目 「physical thinking(身体的思考)としての音楽」
永原恵三先生最終講義ご案内状 ←CLICK
コール淡水・東京(CTT) 代表 堀井 精一(G21)
posted by 淡水会 at 11:04| クラブ・団体関係OB会
2021年01月12日
管理科学科オンライン同窓会開催報告が届きました
12月20日に管理科学科の同窓会を開催しました。
毎年、5月第2土曜日と11月第2日曜日に淡水サロンにて定期的に開催しているのですが、本年度はコロナ禍で開催を見送っておりました。このような様子見の中、小笠原暁先生ならびに西川仙之先生のご逝去の知らせがあり、お二人を偲ぶ会を兼ねて、オンラインで開催しました。
今回の試みで、価値観や経験を共有していればオンラインでの開催も十分に可能ということが分かりました。また、オンラインのメリットで、東京や福岡の遠方からの参加者、さらには自己紹介の10分にもわたるプレゼン資料を準備してくれていた参加者などもあり、離れていても学歌斉唱も可能で、次回は対面かオンラインかはその時点でのコロナ禍の状況によりますが、ハイブリッドでの開催も念頭に、5月8日(土)に開催の予定です。
毎年、5月第2土曜日と11月第2日曜日に淡水サロンにて定期的に開催しているのですが、本年度はコロナ禍で開催を見送っておりました。このような様子見の中、小笠原暁先生ならびに西川仙之先生のご逝去の知らせがあり、お二人を偲ぶ会を兼ねて、オンラインで開催しました。
今回の試みで、価値観や経験を共有していればオンラインでの開催も十分に可能ということが分かりました。また、オンラインのメリットで、東京や福岡の遠方からの参加者、さらには自己紹介の10分にもわたるプレゼン資料を準備してくれていた参加者などもあり、離れていても学歌斉唱も可能で、次回は対面かオンラインかはその時点でのコロナ禍の状況によりますが、ハイブリッドでの開催も念頭に、5月8日(土)に開催の予定です。
学部28回 有馬 昌宏 記
posted by 淡水会 at 14:04| クラブ・団体関係OB会
2020年12月24日
淡水俳句 年刊句集 第9号が発行されました
posted by 淡水会 at 15:18| クラブ・団体関係OB会
2020年11月27日
兵庫県立大学マンドリンクラブ「第15回定期演奏会」のお知らせが届きました
淡水会の皆様
いつもお世話になっております。
人類史上に残る大きな被害をもたらしているコロナ禍の中、皆様大変な思いで毎日をお過ごしのことと存じます。
兵庫県立大学マンドリンクラブも夏休みからようやくキャンパスの部室にて練習を行うことができるようになりました。毎年恒例の定期演奏会に向けて前向きに検討をしてまいりましたが、コンサートホールに皆様にお越しいただくライブコンサートは、コロナ感染拡大の中困難であるとの結論に至り、今年度はオンラインにて配信するコンサートの形式をとることとなりました。
このコンサートが最後の定期演奏会となる3回生4名を含む部員一同、毎日、懸命に練習を行っております。お忙しいことと存じますが、師走のひと時をオンラインのマンドリンコンサートでお楽しみいただけましたら幸いです。 (配信へのアクセスにつきましては、添付のチラシをご覧ください。)
========== 記 ==========
兵庫県立大学マンドリンクラブ 第15回定期演奏会
2020年12月13日(日)10:00〜12月19日(土)19:00 Youtubeにて
*プログラム*
1.行進曲「道化師」 Hyacinthe Lavitrano 作曲
2.願いの叶う本 丸本大吾 作曲
3.名探偵コナン メイン・テーマ 大野克夫作曲/小川琢也編曲
4.雨のち晴レルヤ 北川悠仁・佐藤和哉作曲/酒井国作編曲
5.マンドリン協奏曲ト長調 第1楽章 Domenico Gaudioso作曲
マンドリンクラブ第15回定演 ← CLICK
いつもお世話になっております。
人類史上に残る大きな被害をもたらしているコロナ禍の中、皆様大変な思いで毎日をお過ごしのことと存じます。
兵庫県立大学マンドリンクラブも夏休みからようやくキャンパスの部室にて練習を行うことができるようになりました。毎年恒例の定期演奏会に向けて前向きに検討をしてまいりましたが、コンサートホールに皆様にお越しいただくライブコンサートは、コロナ感染拡大の中困難であるとの結論に至り、今年度はオンラインにて配信するコンサートの形式をとることとなりました。
このコンサートが最後の定期演奏会となる3回生4名を含む部員一同、毎日、懸命に練習を行っております。お忙しいことと存じますが、師走のひと時をオンラインのマンドリンコンサートでお楽しみいただけましたら幸いです。 (配信へのアクセスにつきましては、添付のチラシをご覧ください。)
========== 記 ==========
兵庫県立大学マンドリンクラブ 第15回定期演奏会
2020年12月13日(日)10:00〜12月19日(土)19:00 Youtubeにて
*プログラム*
1.行進曲「道化師」 Hyacinthe Lavitrano 作曲
2.願いの叶う本 丸本大吾 作曲
3.名探偵コナン メイン・テーマ 大野克夫作曲/小川琢也編曲
4.雨のち晴レルヤ 北川悠仁・佐藤和哉作曲/酒井国作編曲
5.マンドリン協奏曲ト長調 第1楽章 Domenico Gaudioso作曲
マンドリンクラブ第15回定演 ← CLICK
兵庫県立大学マンドリンクラブ顧問 萩原弘子
posted by 淡水会 at 11:43| クラブ・団体関係OB会