プログラミング能力を競い合う「藍橋カップ日本大会2020」は、2020年9月12日(土曜日)にオンラインにて開催されました。今年はコロナウイルスの影響により、インターネット選抜戦のみの実施となりました。
12月2日(水曜日)に「藍橋カップ日本大会2020」の表彰式が行われ、入賞した社会情報科学部2年生の新福一貴さん(二等賞)、泰山幸大さん(三等賞)、平田有里佳さん(優秀賞)が表彰されました。
表彰式は本学と九州工業大学の2会場で行い、来場できない受賞者はオンラインで参加しました。本学の会場には学生3名のほか、他大学の学生2名も出席しました。
プレゼンターは、日本大会実行委員長である社会情報科学部長 加藤直樹 教授が務めました。
「藍橋カップ」について
藍橋カップは、中華人民共和国工業情報化部の人材交流センターが主催し、毎年5万人以上の学生が参加する、中国最大規模のプログラミング競技会です。日本大会は2019年より開催されており、本学の学生は去年に引き続き2回目の入賞となりました。
藍橋カップ日本大会2020インターネット選抜戦結果発表⇐CLICK
兵庫県立大学HP⇐CLICK
2021年01月15日
「藍橋カップ日本大会2020」にて社会情報科学部の学生3名が入賞しました
posted by 淡水会 at 11:06| 「大学の今・・・」
2020年11月02日
兵庫県立大学 国際交流センターで『INDONESIAN DAYS』が開催されました
10月28日〜30日 兵庫県立大学 国際交流センターにてINDONESIAN DAYS』が開催されました。
28日には、Talk Show〜インドネシアと日本のかけはし〜(WEB)に、余根田紳次氏(G44)とイルワン氏(G47)がゲストとして出演されました。学生とのパネルディスカッションで盛り上がりました。また、イルワン氏の経験談は、インドネシアからの留学生皆さんの心にも非常に響いていたように感じました。インドネシア留学生が伝統的なダンスを披露したり、留学生バリ出身のNadiaさんが優雅で美しい本場バリ舞踊の披露、ガムラン演奏など見るだけではなく、参加した皆さんと一緒に踊りなど楽しいイベントが行われました。
28日には、Talk Show〜インドネシアと日本のかけはし〜(WEB)に、余根田紳次氏(G44)とイルワン氏(G47)がゲストとして出演されました。学生とのパネルディスカッションで盛り上がりました。また、イルワン氏の経験談は、インドネシアからの留学生皆さんの心にも非常に響いていたように感じました。インドネシア留学生が伝統的なダンスを披露したり、留学生バリ出身のNadiaさんが優雅で美しい本場バリ舞踊の披露、ガムラン演奏など見るだけではなく、参加した皆さんと一緒に踊りなど楽しいイベントが行われました。
posted by 淡水会 at 13:44| 「大学の今・・・」
2020年09月25日
令和2年度兵庫県立大学神戸商科キャンパス 秋季学位記授与式が挙行されました
令和2年9月25日(金)神戸商科キャンパスにおいて、午後2時より、経済学部秋季卒業生、
経営学部秋季卒業生、経営研究科専門職課程(医療、介護、地域)修了者の学位記授与式が執り行われました。 (総数 30名うち出席者 27名)
各位の在学中のご努力に敬意を表しますとともに、「新淡水人」としての今後、益々のご活躍を期待しています。
経営学部秋季卒業生、経営研究科専門職課程(医療、介護、地域)修了者の学位記授与式が執り行われました。 (総数 30名うち出席者 27名)
各位の在学中のご努力に敬意を表しますとともに、「新淡水人」としての今後、益々のご活躍を期待しています。
posted by 淡水会 at 16:01| 「大学の今・・・」
2020年07月08日
フォト アンソロジー&ノスタルジー(高丸・学園都市)
posted by 淡水会 at 14:35| 「大学の今・・・」
2020年03月31日
「情報科学研究棟」内覧会が開催されました
posted by 淡水会 at 15:20| 「大学の今・・・」