2017年04月14日

『都市と森林』が出版されました

都市と森林ー新澤・三俣教授.jpg 
  経済学部 三俣 学教授と新澤 秀則教授により
晃洋書房から出版されました。
刊行 2017年3月
価格 4,104円(税込)

概要:六甲山系の現場に即して森林生態とそれが生み出す価値や文化、都市住民による利用・管理・保全の実態を浮きぼりに、未来に向けた都市近郊林を活かし守るための財政、法制、政策について試論する。
posted by 淡水会 at 11:11| 会員著書紹介

2016年12月14日

中村敏明氏(学部11回)が、『紐育雑学控』を出版しました

1480090575.jpg
中村 敏明 著(学部11回)
『紐育雑学控』―常識は非常識―
出版社:三帆舎出版
定価:1,404円


失敗演説と思われていた「リンカーンの演説文」、マッカーサー元帥の座右の銘たる、80歳にしてなお青春とうたった「youth青春とは」、懐かしい「蚤のサーカス」、カラオケなどが受賞した「イグノーベル賞」の詳細、危機に際し頭を砂に隠す「ダチョウ」など面白く収録しており、是非ご一読ください。
posted by 淡水会 at 14:23| 会員著書紹介

2016年09月01日

「日本監査研究学会リサーチ・シリーズ]W」が出版されました

橋目氏の本.jpg

10人の共著にて 8月30日 
日本監査研究学会リサーチ・シリーズ]W
「監査役監査と公認会計士監査との連携のあり方」を
発刊しました。
編著者:秋坂朝則 
(明治大学専門職大学院会計専門職研究科 教授)
出版社:同文舘出版
定 価:3400円+消費税

  (日本経済新聞 8月31日朝刊)
日本監査役協会の監査実務部会に所属していましたが(昭和リース(株)監査役時)、
同協会の推薦により、上記学会の課題別部会に2013年12月から約2年間(月1回)
にわたり参加した、その成果物です。来月9月の学会全国大会で紹介されます。
尚、本書の第8章「・・・連携の実務〜監査役の視点から〜」が橋目担当です。
       
淡水会 東京支部 学部26回 橋目 秀夫 
posted by 淡水会 at 11:51| 会員著書紹介

2016年08月31日

三村邦久氏(G33)が「豊かな働き方 貧しい働き方」を出版しました

学部33回 三村邦久氏(株式会社 アイパートナー代表)が、自分と組織のマネジメント論「豊かな働き方 貧しい働き方」を出版しました。
三村邦久ー豊かなな働き方貧しい働き方.jpg
 



「豊かな働き方」と「いい人生」はつながっている。
発行所: フーガブックス

三村邦久氏より挨拶文 ← CLICK
posted by 淡水会 at 13:17| 会員著書紹介

2016年08月24日

神戸商大名誉教授 吉田寛先生が「鴬谷の十蔵」を執筆されました

神戸商大名誉教授 吉田寛先生(高商18回)が短編小説「鴬谷の十蔵」を執筆されましたのでご紹介いたします。
吉田寛先生より  「この冊子は限定出版ですが、私の小説を格納してある
 本 novelist ← Click で読んでいただけます。
この作品で私が主張しました、息子の嫁で舅姑の介護をしたものには財産分与を受ける権利を認めるという提案は、今回示された民法改正案にも取り入れられています。」
                     INOVAC 代表 吉田 寛   事務局長 辻本 弘之
posted by 淡水会 at 13:43| 会員著書紹介