2020年04月10日

学部26回吉田晴彦氏より「2020桜」と「2020義経鵯越逆落し道」の投稿がありました

天気が良く暖かなので、人混みを避け、自宅近の写真を撮りに行ってきました。
桜はほぼ満開、春陽暖かく、風さわやか。
コロナ禍なんて忘れて、以下「春爛漫」をお楽しみください。
アルバム名 2020桜 ← CLICK
アルバム名 2020義経鵯越逆落し道
学部26回 吉田 晴彦
posted by 淡水会 at 11:51| 会員からの投稿

2020年01月16日

学部15回 勝田雄三氏より「挨拶―お暇な折にご覧ください A」の投稿がありました

皆様へ
明けましておめでとうございます
御元気で良い新年をお迎えの事と推察致します
中東横のアフリカ諸国も近年中国の進出等以前とは大きく変化してきている様です小生も長年アフリカと関わり合いを持って来たことから少し状況などを添付の様に整理・纏めて見ました
皆様 何かお気が付かれたこと、アイデアその他何でも結構ですのでご連絡頂ければ幸甚です
時節柄 御自愛ください
アフリカの現状・未来と日本 ← CLICK
南ア・日本との関係 ← CLICK
学部15回 勝田 雄三 記

posted by 淡水会 at 10:37| 会員からの投稿

2019年12月24日

学部15回 勝田雄三氏より「挨拶―お暇な折にご覧ください―」の投稿がありました

皆様へ
今年も残り僅かとなり ご多忙な毎日をお過ごしの事と推察申し上げます
*今年は 長年駐在し 今も両国親善促進にボランテイア的にお手伝いしています南アフリカがラグビーWCで優勝し且つ南アのラマポーザ大統領が今年3度も訪日すると共にアフリカのFTAが合意・批准されアフリカへの関心も高まり 南アとの関係強化が期待されています。
 以下ご参考までに、お暇な折にご覧ください
 ◎12月13日 当地南ア大使 公邸でスプリングボック優勝記念・お礼会が開催され
  参加しました
*会場にはRWC2019の島津昭 事務総長、外務省から赤松アフリカ参事官
(兼中東アフリカ局次長)ナミビヤ大使、ボツワナ大使、各国大使、町田市副市長
南アのスポーツ団体SASCOC代表他多くの関係者が参加
*大使からラグビー大会が成功裏に終わり又スポウリンボックに対し日本の多くの
人々の応援・支援を受けたことへのお礼と、ラマポーザ大統領が3度も訪日する等で
   これを機に今後南アー日本の関係が強化されることを希望する旨の挨拶
◎実は、12月9日に大使官邸で 大使、澤野氏(南アに毎年出かけている写真家)と
  3人で約2時間 南アと日本の友好促進に就き意見交換しました。
   1)その際 大使に渡しましたアジェンダ、資料を添付にて送付させて頂きます
   2)又 同会談内容の纏めも添付させて頂きます
   3)会談メモにもありますが 大使は出来るだけ早い機会に南アのサポート市として
    認定されている 町田市を訪問し町田市長と歓談し色々な話題について意見交換
    すると共に、2020年のオリンピックで南アの陸上競技チームが事前合宿する
    野津田公園・スタデイアムを訪問したいと 発言されておりました
  *大使は年内、年明け1月中頃迄は 休暇で南アに一時帰国の由です。
  ◎私も南アに約12年間駐在し現地の方々から助けられお世話になりましたので 
   その恩返しの意味も含め 何かの御役に立てばと 思っております
  *皆様 時節柄御自愛のうえ 御活躍を念願しております。
                           学部15回 勝田 雄三 記

posted by 淡水会 at 10:02| 会員からの投稿

2019年12月17日

学部7回 野田五郎氏より「戦争末期から戦後にかけた母校の苦難」の投稿がありました

学部7回 野田五郎氏の原稿 「戦争末期から戦後にかけた母校の苦難」を是非ご覧下さい。
「戦争末期から戦後にかけた母校の苦難」 ←CLICK
posted by 淡水会 at 14:30| 会員からの投稿

2019年11月13日

学部15回 藤原敞之氏より「近畿学生野球連盟 専務理事 繁盛記」の投稿がありました

学部15回 藤原敞之氏の原稿「近畿学生野球連盟 専務理事 繁盛記」を是非ご覧下さい。
「近畿学生野球連盟 専務理事 繁盛記」←CLICK
posted by 淡水会 at 16:15| 会員からの投稿