令和7年2月26日、第6回編集委員会が大学で開催されました。
今回は、現役学生を含めた編集委員7名が出席し、第2校の校正を行いました。
淡水71号では、巻頭言やインタビュールーム、淡水想苑をはじめ、各支部の活動を紹介する支部だよりなど多彩な記事を写真を交えて編集しています。
原稿、広告、写真など、みなさまのご協力ありがとうございます。引き続き、会員各位のご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
『淡水』71号は、令和7年3月末頃に発行予定です。
2025年02月26日
第6回 編集委員会が開催されました
posted by 淡水会 at 15:41| 機関誌「淡水」編集員会
稜線山岳会(神戸商大・兵庫県立大学山岳部OB会)からハイキングの報告がありました
「2025年早春山行」の報告をさせて頂きます。
日 時 :2月22日(土) 8時〜13時
参加者 :藤本、井上二郎、周防、井上幸三、飯田、中本、中川、田中 合計8名 (敬称略)
山行内容:六甲山登山
Aルート:二郎さん、幸三さん、中本さん、中川さん、田中(部分参加、途中からBに参加)
Bルート:周防さん、飯田さん、田中(最初から)
Cルート:藤本さん
Aルート:8時 阪急芦屋川駅集合〜(約30分)高座の滝〜(約40分)風吹岩〜(約50分)保久良神社
〜(約40分)岡本駅〜(約30分)深江駅 13時 阪神深江駅 昼食「桃源記」
合計4〜5時間(休憩含む)
Bルート:10時 阪急岡本駅集合〜(約50分)保久良神社〜(約30分)岡本梅林(約20分)岡本駅
〜(約30分)深江駅 13時 昼食(同上)
合計2〜3時間(休憩含む)
Cルート:13時 阪神深江駅 「桃源記」 現地集合
昼食では中華料理・8年もの紹興酒を堪能しました。
今年の稜線山岳会総会とアニュアルキャンプは9月13(土)・14(日)・15日(月/祭日)に決まりました。稜線山岳会 会長 田中成和(G28)
posted by 淡水会 at 11:30| クラブ・団体関係OB会
岩田年浩氏(博士55回)が『悲喜劇は雲のかなたに』を出版されました
岩田年浩氏(博士55回)が『悲喜劇は雲のかなたに:現代大学人の体験』を出版されました。(販売者:Amazon Kindle版 2025/2/21)
父の3度目の妻を母にもつ、勲は祖父母や伯母夫婦に育てられた。家庭も学校も素朴だったが、突然、11歳で実の両親と暮らすことになった。新たな複雑な家庭の中で、研究者になりたい希望を持っていくが、すべての陰湿さに苦しむ。それを打開するために、知的関心を広げていくが、愛に飢えた勲の心は晴れなかった。
現代の大学を舞台にした、人間関係の苦悩を描く。
『悲喜劇は雲のかなたに』←CLICK

父の3度目の妻を母にもつ、勲は祖父母や伯母夫婦に育てられた。家庭も学校も素朴だったが、突然、11歳で実の両親と暮らすことになった。新たな複雑な家庭の中で、研究者になりたい希望を持っていくが、すべての陰湿さに苦しむ。それを打開するために、知的関心を広げていくが、愛に飢えた勲の心は晴れなかった。
現代の大学を舞台にした、人間関係の苦悩を描く。
『悲喜劇は雲のかなたに』←CLICK
posted by 淡水会 at 10:32| 会員著書紹介
2025年02月18日
高瀬 知氏(G24)が自作のDVD寄贈のために来局されました
posted by 淡水会 at 15:08| 今日の来訪者
2025年02月13日
令和6年度「卒業祝賀会」のご案内
令和6年度卒業祝賀会を開催致します。
皆様のご参加をお待ちしています。
日時 令和7年3月25日(火)18:30〜20:30
場所 ANAクラウンプラザホテル神戸 10階 ザ・ボールルーム
TEL:078-291-1121
(山陽新幹線・神戸市営地下鉄 新神戸駅直結)
会費 6,000円
令和6年度卒業祝賀会詳細 ← CLICK
皆様のご参加をお待ちしています。
日時 令和7年3月25日(火)18:30〜20:30
場所 ANAクラウンプラザホテル神戸 10階 ザ・ボールルーム
TEL:078-291-1121
(山陽新幹線・神戸市営地下鉄 新神戸駅直結)
会費 6,000円
令和6年度卒業祝賀会詳細 ← CLICK
posted by 淡水会 at 13:04| 事務局からのお知らせ
2025年02月12日
竹田浩二氏(G16)が書籍「幸せとは」を出版されました
竹田浩二氏(G16)が書籍「幸せとは」を出版されました。
(シェア本棚明石出版 2025年1月31日発行)

幸せとは何か。
青年期に独学で弁護士と会計士の難関試験に合格し、壮年期には政治など実社会で苦闘し挫折も経験した著者が、晩年期に足もとの幸せと人々との連帯に気づく。
幸せを求めての旅路を振り返り、内外の幸福論を引用しながら、幸せとは何かを読者とともに考える。
(シェア本棚明石出版 2025年1月31日発行)

幸せとは何か。
青年期に独学で弁護士と会計士の難関試験に合格し、壮年期には政治など実社会で苦闘し挫折も経験した著者が、晩年期に足もとの幸せと人々との連帯に気づく。
幸せを求めての旅路を振り返り、内外の幸福論を引用しながら、幸せとは何かを読者とともに考える。
posted by 淡水会 at 09:33| 会員著書紹介
2025年02月05日
北海道支部新年会が開催されました
令和7年2月3日(月)18:00から、札幌すすきの「おたる亭」にて北海道支部新年会が開催されました。(参加者7名)
中村明夫支部長(G25)の開会挨拶、本部事務局報告、山本和秀氏(G24)からの支部行事や会員動静等の事務局報告のあと、支部長乾杯で懇親会となりました。
道産食材にこだわった海の幸・山の幸に加え、お寿司おかわりOK!北海道・全国で抜群の人気銘酒も飲み比べ、矢後前支部長ご推奨の「小樽特選ワインナイヤガラ」(白ワイン)を堪能。
参加者の近況報告や話題のChatGPTの活用例などで話が弾み、小寺正彦氏(G16)の閉会挨拶、学歌斉唱でお開きとなりました。
その後、野村卓也副支部長(G53)が会員の「20世紀の洋楽映像・楽曲」をリクエストできるすすき野で人気のお店にくりだし、懐かしい名曲をリクエスト。遅くまで大いに愉しみました。
今後の支部行事
・令和7年7月 3日(木) 第22回総会「おたる亭」
・令和8年2月10日(火) 新年会
事務局 山本和秀(G24)
中村明夫支部長(G25)の開会挨拶、本部事務局報告、山本和秀氏(G24)からの支部行事や会員動静等の事務局報告のあと、支部長乾杯で懇親会となりました。
道産食材にこだわった海の幸・山の幸に加え、お寿司おかわりOK!北海道・全国で抜群の人気銘酒も飲み比べ、矢後前支部長ご推奨の「小樽特選ワインナイヤガラ」(白ワイン)を堪能。
参加者の近況報告や話題のChatGPTの活用例などで話が弾み、小寺正彦氏(G16)の閉会挨拶、学歌斉唱でお開きとなりました。
その後、野村卓也副支部長(G53)が会員の「20世紀の洋楽映像・楽曲」をリクエストできるすすき野で人気のお店にくりだし、懐かしい名曲をリクエスト。遅くまで大いに愉しみました。
今後の支部行事
・令和7年7月 3日(木) 第22回総会「おたる亭」
・令和8年2月10日(火) 新年会
事務局 山本和秀(G24)
本部事務局記
posted by 淡水会 at 15:58| 事務局からのお知らせ
岡山支部新年会が開催されました
令和7年2月2日(日)12時から、赤穂温泉「亀の井ホテル赤穂」において新年会が開催されました。当日は雨も上がり、JR播州赤穂駅に集合しホテルバスで会場に向かいました。(参加者11名)
まずは待ってましたと、瀬戸内海を見渡す絶景の塩泉に浸り日頃の疲れを癒し名湯と塩サウナを堪能しました。(はだかのお付き合い、但し写真なし)
懇親会は、岡村淡水会会長の挨拶、中井前支部長の乾杯で始まり料理とお酒をいただきながら平松副支部長(G31)の名進行のもと、宴半ば「いま、どないやねん」というテーマで全員が近況を語り合い大いに盛り上がりました。
福田相談役(G13)の閉会挨拶でお開きとなりました。
事務局 森義三(G32)
まずは待ってましたと、瀬戸内海を見渡す絶景の塩泉に浸り日頃の疲れを癒し名湯と塩サウナを堪能しました。(はだかのお付き合い、但し写真なし)
懇親会は、岡村淡水会会長の挨拶、中井前支部長の乾杯で始まり料理とお酒をいただきながら平松副支部長(G31)の名進行のもと、宴半ば「いま、どないやねん」というテーマで全員が近況を語り合い大いに盛り上がりました。
福田相談役(G13)の閉会挨拶でお開きとなりました。
事務局 森義三(G32)
本部事務局記
posted by 淡水会 at 15:26| 事務局からのお知らせ
姫路支部新年会が開催されました
1月31日(金)18時30分から姫路キャッスルグランヴィリオホテルにおいて、草薙真一副学長を来賓にお招きし開催されました。(参加者は学部12回から県大2016まで20名)
大西支部長挨拶、草薙副学長ご挨拶に続き、喜多村副支部長の乾杯で開宴となりました。
宴半ば、本部事務局からの同窓会報告、初参加者の挨拶がありテーブルごとに近況報告などが弾み大いに盛り上がりました。
柏木副支部長の中締め挨拶に続き全員で学歌を斉唱し写真撮影後、閉会となりました。
最後に、支部長から令和7年度の総会日程を8月28日(木)とし、多数の参加者を目指し声掛けしていく旨の表明がありました。
支部長 大西 雅之(G37) 副支部長 喜多村 泰三(G38) 柏木 則人(G47)
事務局 井上 啓明(G45)
大西支部長挨拶、草薙副学長ご挨拶に続き、喜多村副支部長の乾杯で開宴となりました。
宴半ば、本部事務局からの同窓会報告、初参加者の挨拶がありテーブルごとに近況報告などが弾み大いに盛り上がりました。
柏木副支部長の中締め挨拶に続き全員で学歌を斉唱し写真撮影後、閉会となりました。
最後に、支部長から令和7年度の総会日程を8月28日(木)とし、多数の参加者を目指し声掛けしていく旨の表明がありました。
支部長 大西 雅之(G37) 副支部長 喜多村 泰三(G38) 柏木 則人(G47)
事務局 井上 啓明(G45)
本部事務局記
posted by 淡水会 at 14:47| 事務局からのお知らせ
2025年01月30日
令和7年淡水会新年会が開催されました
令和7年1月26日(日)12時から神戸ポートピアホテルにおいて、淡水会会長、副会長、各地支部長、会員が一堂に会し新年会が開催されました。ご来賓には、兵庫県立大学坂誠学長、小川佳宏副理事長、草薙真一副学長、友野哲彦国際商経学部長、林昌彦大学院社会科学研究科長、城谷美也子神戸商科キャンパス経営部長をお迎えしました。淡水会岡村会長の開会挨拶に続いて、7代目笑福亭松喬師匠による「初笑い」をテーマとした講演がありました。講演終了後、坂学長から大学の現状に関するお話などご挨拶をいただき、小川副理事長の乾杯ご発声で懇親会が始まりました。
会場内では、名刺交換や懐かしい話題などで歓談が弾み、講師を務めていただいた松喬師匠もいくつかのテーブルにお越しいただくなど、交流を深め合う懇親会となりました。
宴会半ば、司会者から東京、東海、京都、奈良、大阪、神戸、東播、姫路、山口、高松、九州の各支部の支部長や代表の紹介がありました。続いて、学生会会長、商大祭実行委員会委員長の紹介がありました。
また、3名の初参加者の方によるスピーチなど、楽しい時間を共有することができました。
終盤、応援団OBのリードで兵庫県立大学学歌および神戸商大学歌を斉唱し、応援団エールで締め、永井副会長(東京支部長)による閉会挨拶でお開きとなりました。参加者 学部4回から県大2017、博2022回、学生 総計84名
司会進行 中内真人氏(学部50)
令和7年淡水会新年会 参加者名簿 ←CLICK
会場内では、名刺交換や懐かしい話題などで歓談が弾み、講師を務めていただいた松喬師匠もいくつかのテーブルにお越しいただくなど、交流を深め合う懇親会となりました。
宴会半ば、司会者から東京、東海、京都、奈良、大阪、神戸、東播、姫路、山口、高松、九州の各支部の支部長や代表の紹介がありました。続いて、学生会会長、商大祭実行委員会委員長の紹介がありました。
また、3名の初参加者の方によるスピーチなど、楽しい時間を共有することができました。
終盤、応援団OBのリードで兵庫県立大学学歌および神戸商大学歌を斉唱し、応援団エールで締め、永井副会長(東京支部長)による閉会挨拶でお開きとなりました。参加者 学部4回から県大2017、博2022回、学生 総計84名
司会進行 中内真人氏(学部50)
令和7年淡水会新年会 参加者名簿 ←CLICK
posted by 淡水会 at 12:38| 事務局からのお知らせ
2025年01月20日
徳島支部・高松支部合同ゴルフコンペの案内が届きました
徳島支部・高松支部合同ゴルフコンペのご案内です
日時 2025年4月22日(火) 9時7分スタート
場所 サンピアゴルフクラブ 〒779-3133 徳島市入田町安都真215-1
日時 2025年4月22日(火) 9時7分スタート
場所 サンピアゴルフクラブ 〒779-3133 徳島市入田町安都真215-1
幹事 桑島 繁
携帯電話 090-1323-9840
メールアドレス kuwajimashigeru@yahoo.ne.jp
携帯電話 090-1323-9840
メールアドレス kuwajimashigeru@yahoo.ne.jp
posted by 淡水会 at 14:44| 事務局からのお知らせ
京都淡水会の新年会が開催されました
令和7年1月18 日(土)12時から岡崎の「白河院」にて京都淡水会の新年会が開催されました。 数寄屋造りの京都らしい閑雅な旅館で本格的な山水庭園は京都市指定名勝となっています。各地支部からの参加もあり大変盛り上がりました。(神戸2、大阪3、奈良2、東海2、熊本1、京都4名 計14名)京都ならではの芸奴の接待と京舞を鑑賞して大満足の一日でした。
恒例の2次会が有志により祇園で開催されました。
恒例の2次会が有志により祇園で開催されました。
京都支部長 高野佳良 (G24)
posted by 淡水会 at 10:17| 事務局からのお知らせ
2025年01月17日
「淡水女子会」開催の案内が届きました
長らく活動を休止しておりました、淡水女子会の活動を再開いたします。
淡水女子会は、大阪支部の元支部長森田氏により設立されました。神戸商科大学(現兵庫県立大学)出身の女性が主催する会として、性別問わず支部を超えて交流する目的で食事会を開催いたします。女性の皆様はもちろん、会に賛同してくださる男性OBの皆様もぜひご参加ください。
淡水女子会は、大阪支部の元支部長森田氏により設立されました。神戸商科大学(現兵庫県立大学)出身の女性が主催する会として、性別問わず支部を超えて交流する目的で食事会を開催いたします。女性の皆様はもちろん、会に賛同してくださる男性OBの皆様もぜひご参加ください。
「淡水女子会」京都でのお花見ランチ
日時:2025年3月29日 11時半〜14時半ごろ
会場:ちおん舎
京都中京区衣棚三条上る突抜町126
参加費:1名 5,500円
定員: 20名
※3月25日以降のキャンセルは参加費を頂戴いたします。
参加フォーム ← CLICK
淡水女子会 詳細 ←CLICK幹 事:G50 金井愛 G50 古山順子連絡先:koyama@kaorito.jp
posted by 淡水会 at 15:01| 行事ご案内コーナー
2025年01月15日
明石支部総会・新年会が開催されました
令和7年1月13日(月・祭日)12時から、目の前にはダイナミックな明石海峡大橋と淡路島を臨む海辺の「ホテルセトレ神戸・舞子」(兵庫県立大学2008年卒業の遠藤大生氏が総支配人)において令和6年度総会・令和7年新年会が開催されました。 (学部13回〜県大2008まで14名の参加)
佐藤支部長(G48)の開会挨拶に続き、草薙真一副学長の来賓ご挨拶、淡水会岡村会長の乾杯で懇親会となりました。
宴会ルームからの絶景と室内で創作されるシェフ自慢の素晴らしいイタリアンを堪能しながら、津野副支部長の進行のもとに懇親会は進みました。
事務局からは、大学・同窓会のトピックスをご報告し、初参加者や全員の一言スピーチと続き盛会となりました。
懐かしの商大学歌を斉唱し、岡田副支部長の万歳三唱で幕を閉じました。
佐藤支部長(G48)の開会挨拶に続き、草薙真一副学長の来賓ご挨拶、淡水会岡村会長の乾杯で懇親会となりました。
佐藤支部長の挨拶
宴会ルームからの絶景と室内で創作されるシェフ自慢の素晴らしいイタリアンを堪能しながら、津野副支部長の進行のもとに懇親会は進みました。
事務局からは、大学・同窓会のトピックスをご報告し、初参加者や全員の一言スピーチと続き盛会となりました。
懐かしの商大学歌を斉唱し、岡田副支部長の万歳三唱で幕を閉じました。
明石支部長 佐藤克徳(G48)
posted by 淡水会 at 12:02| 支部
「淡水会東京支部淡水懇話会(新年会)」兼「三大学合同懇親会」が開催されました
令和7年1月11日(土)グランドヒル市ヶ谷において淡水懇話会(新年会)が開催されました。今回は、同時に「三大学合同懇親会」として姫路工業倶楽部との共同開催となり、
兵庫県東京事務所長の今後元彦氏(G38)、東京兵庫県人会副会長の小山正彦氏を
ご来賓にお招きしました。
参加者56名(来賓2名、淡水会24名、姫路工業倶楽部28名、けやき会2名)

姫路工業倶楽部東京支部長の井上明彦氏から
開会挨拶と令和6年春の叙勲にて瑞宝大綬章を
受章されたことについてお話いただき、「新金属
(バルク金属ガラス)の創製と産業化」の演題で
講演頂きました。
姫路工業倶楽部辻井浩一理事長、淡水会岡村武和会長をはじめ来賓のご挨拶と続き、姫路工業倶楽部事務局長長谷川豊仁氏の乾杯音頭で懇親会となりました。 姫路工業倶楽部 辻井浩一理事長 淡水会 岡村武和会長
学部12回から43回生まで幅広い年代での有意義な交流となりました。
懇親会・講演時の風景 ← CLICK
兵庫県東京事務所長の今後元彦氏(G38)、東京兵庫県人会副会長の小山正彦氏を
ご来賓にお招きしました。
参加者56名(来賓2名、淡水会24名、姫路工業倶楽部28名、けやき会2名)

姫路工業倶楽部東京支部長の井上明彦氏から
開会挨拶と令和6年春の叙勲にて瑞宝大綬章を
受章されたことについてお話いただき、「新金属
(バルク金属ガラス)の創製と産業化」の演題で
講演頂きました。
姫路工業倶楽部辻井浩一理事長、淡水会岡村武和会長をはじめ来賓のご挨拶と続き、姫路工業倶楽部事務局長長谷川豊仁氏の乾杯音頭で懇親会となりました。 姫路工業倶楽部 辻井浩一理事長 淡水会 岡村武和会長
学部12回から43回生まで幅広い年代での有意義な交流となりました。
懇親会・講演時の風景 ← CLICK
淡水会東京支部 支部長 永井 豊(学部18回)
posted by 淡水会 at 10:36| 支部